「多摩地区そして日本各地の画像集」管理人・S崎の都市訪問記


2009年3月17日・玄界灘の潮風に



久しぶりに泊りがけの旅行に出掛けました。目的地は九州。
今回の街めぐりのルートは以下の通りです。

1日目
福岡空港→志免町→宇美町→須恵町→長者原・原町(粕屋町)→香椎(福岡市)→箱崎・馬出(福岡市)→福岡市内(泊)
2日目
博多港→郷ノ浦(壱岐市)→厳原(対馬市)→福岡空港→羽田空港(終)


今回の旅行からカメラを新しいものに変更しました。今まで使用していた機材も使えるのですが、1箇所大きな傷があるため、
万難を排する意味を込め、思い切って買い換えました。ちなみに新しい機材はオリンパスのFE-360です。

1日目
一番好きな街を一つだけ挙げろと言われたら、私は福岡市を選びます。この街の空気は私にとってとても居心地の良い空気
です。そんな福岡市を軸にする今回の旅行は否が応でも気が昂ぶります。
小雪の舞う福岡空港から路線バスで揺られる事約10分、福岡市近郊の志免町が今回の街めぐりのスタート地点です。

志免
志免町はかつては炭鉱の街として賑わいを見せていましたが、その後、福岡市の郊外都市として発展、現在では人口約4万2
千人を抱えています。
この街の中心部は志免町役場の南側一帯になります。
中心部を南北に貫く県道68号線沿いに中小商店や業務ビルなどが集積されており、ここが志免町のメインストリートになりま
す。また、県道68号線に並行して五番街通り商店街、さらに県道68号線と五番街通り商店街を東西に結ぶように大正町商店
街が形成されています。商店街には歴史を感じさせる商店も散見され、この街の貫禄を感じさせます。

宇美
志免町から路線バスで15分ほどで宇美町に到着します。
JR宇美駅前から伸びる県道60号線沿いには新しい商店が散見され、福岡市の衛星都市としての側面を感じさせます。
反面、街を南北に貫く県道68号線沿いには歴史を感じさせる商店が並び、宇美八幡宮の門前町として発展してきた歴史的な
側面を感じさせます。
こじんまりとした街ですが、上記のように色々な表情が読み取れる街で、なかなか面白かったです。

須恵
ここからはJR香椎線を北上していきます。
須恵町はJR須恵中央駅から東方向に、須賀神社の辺りまで歩いてみましたが、特に商店街は形成されていませんでした。
地図で見る限り、須恵駅や新原駅の辺りにも商店街はなさそうです。

長者原・原町
この地区は福岡空港から筑豊方面を向かう際に車で一度通過したことがあり、県道607号線に商店や業務ビルの集積が進ん
でいるのは知っていました。またJR香椎線とJR福北ゆたか線が十字に交差していたり、近くに九州道の福岡ICが立地するな
ど、交通の要衝としての側面を感じる街です。
町とは言っても人口4万人を超える大きな町ですので、なかなか迫力を感じる景観となっています。
今回訪れた糟屋郡は福岡市に隣接しており、福岡市の衛星都市としての側面を強く感じる地区です。
 ←長者原の県道607号線

香椎
香椎はJR鹿児島本線と国道3号線の間の一帯に商店街が形成されています。
この地区は福岡市の副都心として位置づけられていますが、オフィスビルなどが並ぶスタイリッシュな街区ではなく、昔ながらの
活気のある商店街を中心とした街区で、商店街好きには歩いて楽しめる街になっています。
JR香椎駅前から西鉄香椎駅を経て、国道3号線へと至る県道510号線は大都市近郊らしい全国チェーン店がテナントに入る商業
ビルが並ぶ景観となっています。
一方、西鉄貝塚線の西側に並行して伸びるキラキラ通り、みゆき通りの両商店街は昔ながらの商店が並ぶ庶民的な活気を感じ
る商店街となっています。西鉄貝塚線の東側に並行して伸びる香椎中央商店街は飲食店が中心の商店街で、歓楽街の雰囲気
も感じます。

箱崎・馬出
JR箱崎駅前は中規模のマンションが並ぶ、福岡市の近郊地区らしい景観となっています。
この地区はもともと筥崎宮の門前町として栄えた街らしく、筥崎宮の東側に南北に伸びる県道21号線沿いには中小商店が並ぶ
商店街が形成されています。この商店街は県道21号線との交差点から地下鉄千代県庁口駅付近までの約2キロに渡って伸び
ており、かなり歩き応えのある商店街となっています。この他にも脇道などにも商店の集積が見受けられ、商業地として成熟した
地区なのが伺えます。
この地区には九州大学のキャンパスや九大病院、福岡県庁も立地しており、様々な人々が行き交う面白い地区になっています。

この日は福岡県庁前から路線バスで天神に移動し、まだ日没まで少し時間があったので、舞鶴公園を散歩しました。舞鶴公園で
は、既に桜の一部が開花していました。
その後、中古レコード屋を回って、EPを何枚か買い込み(LPは荷物がかさばるので買えなかった)、食堂で皿うどん(福岡の皿う
どんは焼うどんとチャンポンのあいのこの様な食べ物)を食した後、久しぶりの天神の街をぶらつきながら、博多港近くのホテルに
投宿しました。
ホテルに投宿後、博多駅近くの銭湯に向かったのですが、この日が定休日だったので、再び天神まで歩いて、スーパー銭湯に入
浴後、再びホテルに戻り、就寝しました。
 ←舞鶴公園の桜

2日目
2日目は壱岐、対馬を周ります。
まずは博多港からジェット船で壱岐の郷ノ浦を目指します。この日は日曜日という事もあり、乗客は観光客らしいグループ客が中心
でした。博多港から郷ノ浦までは1時間10分の船旅です。行政的には壱岐、対馬は長崎県になります。
 ←ジェット船内から望む福岡市・百道地区の様子

郷ノ浦
郷ノ浦の中心部は郷ノ浦港から北東へ500mほど進んだ壱岐市役所の周辺になります。
県道25号線がメインストリートになります。郷ノ浦地区は丘陵地に囲まれた小さな湾沿いに形成された街で、起伏のある街となっ
ています。ふれ愛通り、本町、中通り、宮の通りなど複数の商店街が形成されています。市役所前では「春一番」と題されたイベン
トが行われていました。
離島の街らしい密集感のある街並みとなっています。
壱岐の街はこの郷ノ浦のほかに島の北東に位置する芦辺も博多港からのフェリーが就航しています。今回は時間の都合上、郷ノ
浦のみの訪問となりましたが、いずれは芦辺や南東部の石田なんかも訪れてみたいですね。
 ←対馬行きフェリーから望む壱岐島の様子

厳原
郷ノ浦からフェリーで2時間かけて、対馬市の厳原を訪れました。
フェリー内は作業着を着た人や、対馬高校と書かれたジャージを着た女子高生などが居り、生活路線の色合いが色濃く出ていまし
た。
厳原の街は中心部を南北に流れる厳原本川沿いに形成されています。この川沿いに伸びる国道382号線がそのまま商店街になっ
ています。川を挟んだ両側に商店が並んでいます。風景は兵庫県の城崎温泉の中心部のような様子になっています。
また、国道382号線に並行して伸びる県道24号線沿いにも商店や業務ビルが集積されています。街中には中高生の姿が目立ちま
した。
厳原の街は城下町として栄えた歴史を有する街なので、歴史を感じさせる建物も散見されますし、城下町らしい細い路地が張り巡ら
されており、街歩きを楽しむ事が出来ました。
 ←厳原中心部の様子

この日は、このまま厳原から路線バスで対馬空港へ移動し、福岡空港まで移動しました。対馬から厳原までは約30分のフライトです。
離陸後、ベルト着用サインが消えたかと思うと、もう着陸態勢に入るという非常に慌しいフライトでした。
その後、福岡空港で東京便に乗り換え、帰京の途に就きました。
今回は今までどんな場所か常々疑問を抱いていた福岡市近郊の町を回ることが出来、また福岡市内も色々周れました(天神の中古
レコード屋で前から欲しかったレコードも手に入れる事が出来ました)。
壱岐、対馬はたった一日で2つの島を周るという慌しい旅行でしたが、久しぶりの船旅をのんびり楽しむ事が出来ました。
離島は淡路、奄美、石垣、竹富、天草と周ってきましたが、どこも密集感のある街並みで、商店街も成熟しており、歩いていて面白い
ですね。
まだまだ見知らぬ島はいくつもあるので、これからも色々な島を見て周ろうと思います。

トップページに戻る

都市訪問記に戻る


私の近況
【最近読んだ本】
「コリアン世界の旅」野村進(講談社+α文庫)

【本日のBGM】
「早春の港」南沙織(作詞・有馬三恵子 作曲・筒美京平 編曲・筒美京平 1973年)
ふるさと持たないあの人に
海辺の青さ教えたい
ふるさと持たないあの人の
心の港になりたいの