岡崎市

東岡崎駅〜岡崎公園



名鉄東岡崎駅(北口)
駅ビルには岡ビル百貨店が入居する
名鉄東岡崎駅北口前
県道477号線・名鉄東岡崎駅北口前より西方向
中小商店や業務ビルなどが並ぶ
県道477号線・左の画像の地点より西に進んだ辺りより西方向
県道477号線
右上の画像の地点より西に進んだ辺りより東方向
県道477号線・明大寺本町交差点より東方向
画像の地点付近には岡崎明大寺本町商店街が形成されている
県道477号線・名鉄東岡崎駅北口前より北方向
県道477号線は画像の地点で90度ほどカーブしている
県道477号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより南方向
県道477号線・明代橋の南手より南方向
画像の地点付近には商店街の上明大寺商和会が形成されている
県道477号線・明代橋より南方向
乙川沿いの風景・明代橋より西方向
岡崎市の中心部はこの川の北側一帯に形成されている
県道477号線・明代橋北交差点より北方向
県道477号線・島町交差点より北方向
中小商店などが並ぶ
県道477号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより北方向
県道477号線・伝馬交差点より南方向 県道477号線・伝馬交差点より北方向
県道483号線・明大寺本町交差点より北方向
中小商店やオフィスビルなどが並ぶ
県道483号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより北方向
県道483号線・殿橋より南方向 県道483号線・殿橋より北方向
県道483号線・殿橋バス停付近より北方向
画像の地点付近には商店街の殿橋通発展会が形成されている
県道483号線・康生通南交差点より南方向
国道1号線・康生通南交差点より西方向
中小商店やオフィスビルなどが並ぶ
国道1号線・康生通南交差点より東方向
国道1号線・康生通南二丁目交差点より西方向 国道1号線・島町交差点より西方向
国道1号線・島町交差点より東方向 岡崎市役所
西康生通り・岡崎公園前交差点より東方向
国道1号線の北側に並行して伸びる通り
西康生通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより東方向
西康生通り・康生通西二丁目交差点より西方向
画像の地点付近には商店街の西康生通発展会が形成されている
西康生通り・康生通西二丁目交差点より東方向
西康生通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
中小商店やオフィスビルなどが並ぶ
西康生通り・左の画像の地点付近より東方向
西康生通り・康生通西バス停付近より西方向
画像の地点付近には、
商店街の康生通一番街発展会が形成されている
西康生通り・康生北交差点より西方向
東康生通り・康生北交差点より東方向
西康生通りを東進すると、この通りに至る
東康生通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
東康生通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
画像の地点付近には商店街の東康生町発展会が形成されている
東康生通り・左の画像の地点付近より東方向
東康生通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向 東康生通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
伝馬通り・右上の画像の地点より東方向
東康生通りを東進すると、この通りに至る
伝馬通り・篭田公園前バス停付近より西方向
画像の地点付近には篭田商店会が形成されている
伝馬通り・篭田公園前バス停付近より東方向 伝馬通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
画像の地点付近には伝馬通商店街が形成されている
伝馬通り・伝馬通一丁目交差点より東方向 伝馬通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
伝馬通りの歩道側の風景
この通りはかつての東海道にあたり、
歴史を感じさせる町家も散見される
伝馬通り・伝馬交差点より東方向
伝馬通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
画像の地点付近には商店街の伝栄会が形成されている
伝馬通り・伝馬通四丁目西交差点付近より西方向
伝馬通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
画像の地点付近には商店街の、
岡崎市伝馬通4丁目発展会が形成されている
伝馬通り・伝馬通四丁目交差点より西方向
伝馬通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより東方向
画像の地点付近には商店街の、
てんま通り発展会が形成されている
伝馬通り・伝馬通五丁目交差点より西方向
連尺通り・本町一丁目交差点より東方向
東康生通の北側に並行して伸びる通り
連尺通り・連尺通一丁目交差点より西方向
連尺通り・連尺通一丁目交差点より東方向
画像の地点付近には商店街の連尺通発展会が形成されている
連尺通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
連尺通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
中小商店などが並ぶ
連尺通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
連尺通り・篭田公園北西交差点より西方向 石屋町通り・籠田公園北西交差点より東方向
連尺通りを東進すると、この通りに至る
石屋町通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
中小商店などが並ぶ
石屋町通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
別院前通り・伝馬交番南東交差点より東方向
石屋町通りを東進すると、この通りに至る
別院前通り・曙町一丁目交差点より東方向
別院前通り・東本願寺三河別院前より西方向
中小商店などが並ぶ
東本願寺三河別院
1890年に当地に建立された真宗大谷派の寺院
別院前通りの通り名の由来となった寺院
八幡通り・本町三丁目交差点より東方向
連尺通りの北側に並行して伸びる通り
八幡通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより西方向
八幡通り・八幡町一丁目交差点より西方向
画像の地点付近には商店街の八幡町発展会が形成されている
八幡通り・八幡町一丁目交差点付近より東方向
八幡通り・右上の画像の地点より東に進んだ辺りより東方向 八幡通り・八幡町三丁目交差点より西方向
八幡通りの東端より東方向に伸びる通り
中小商店などが並ぶ
左の画像と同じ通り
右上の画像と同じ通り 左の画像と同じ通り
連尺通りと南北に交わる通り
中小商店などが並ぶ
左の画像と同じ通り
右上の画像と同じ通り 左の画像と同じ通り
総門通り
伝馬通りの一つ南側に並行して伸びる通り
総門通り
総門通り 岡崎信用金庫資料館
1917年に岡崎銀行本店として建てられた
総門通り沿いに立地する
県道39号線・康生通南交差点より北方向
中小商店やオフィスビルなどが並ぶ
県道39号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより北方向
県道39号線・康生北交差点より北方向 県道39号線・康生町バス停付近より北方向
画像の地点付近には岡崎銀座商店街が形成されている
県道39号線・本町一丁目交差点より北方向 県道39号線・本町三丁目交差点より南方向
県道39号線・本町三丁目交差点より北方向 県道39号線・本町バス停付近より北方向
県道39号線・右上の画像の地点より北に進んだ辺りより南方向
画像の地点には商店街の本町晴明ストリートが形成されている
県道39号線の歩道側の風景
県道39号線・上の画像の地点付近より北方向 県道39号線・能見通一丁目南交差点より南方向
県道39号線・能見通一丁目南交差点より北方向 県道39号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより北方向
県道39号線・能見通一丁目交差点より南方向
画像の地点付近には、
商店街の能見通1丁目発展会が形成されている
県道39号線・能見通一丁目南交差点より北方向
県道39号線・能見通二丁目交差点より南方向 県道39号線・能見通二丁目交差点より北方向
画像の地点付近には商店街の能見中発展会が形成されている
県道39号線・能見不動尊前交差点より南方向 県道39号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより北方向
県道39号線・神明宮入口交差点より南方向
画像の地点付近には商店街の能見北発展会が形成されている
県道39号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより南方向
県道39号線・右上の画像の地点付近より北方向 県道39号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより南方向
県道39号線・右上の画像の地点北に進んだ辺りより南方向 県道39号線・左の画像の地点より北に進んだ辺りより南方向
県道39号線・八幡社前バス停付近より南方向 伊賀八幡宮
1470年に松平家(のちの徳川家)の氏神として創建された神社
城門通り
県道39号線の北側に並行して伸びる通り
城門通り
城門通り
中小商店などが並ぶ
城門通り
城門通り 城門通りの北端より北方向に伸びる通り
中小商店などが並ぶ
右上の画像と同じ通り 左の画像と同じ通り
右上の画像と同じ通り 左の画像と同じ通り
木まち通り・能見通一丁目南交差点より西方向
西康生通りの北側に並行して伸びる通り
木まち通り・左の画像の地点より西に進んだ辺りより西方向
木まち通り・右上の画像の地点より西に進んだ辺りより西方向
中小商店などが並ぶ
木まち通り・材木町三丁目交差点より西方向
木まち通り・右上の画像の地点より西二丁目交差点より東方向 木まち通り・左の画像の地点付近より西方向
木まち通りの北側に並行して伸びる通り
中小商店などが並ぶ
左の画像と同じ通り
右上の画像と同じ通り 左の画像と同じ通り
右上の画像と同じ通り 松応寺(しょうおうじ)
徳川家康の父・松平広忠の菩提寺として1560年に創建された
浄土宗の寺院
松応寺横丁
上の画像の通りと、松応寺の間に南北に伸びる商店街
松応寺横丁
松応寺横丁 松応寺横丁
南北約30mほどの商店街
松応寺横丁の南端付近より西方向に伸びる通り
中小商店などが並ぶ
左の画像と同じ通り
右上の画像と同じ通り 左の画像の一つ北側に並行して伸びる通り
中小商店などが並ぶ
右上の画像と同じ通り 左の画像と同じ通り
「木まち通りの北側に並行して伸びる通り」の、
北側に並行して伸びる通り
左の画像と同じ通り
右上の画像と同じ通り
中小商店などが並ぶ
左の画像と同じ通り
岡崎城
1452年頃に三河国守護代の西郷氏により築城された
徳川家康が出生した城としても知られている
板屋本通
岡崎城の西手に南北に伸びる通り
板屋本通
この通りはかつて遊郭だった場所で、
今も往時の偲ばせる建物が散見される
板屋本通
板屋本通 板屋本通
板屋本通 板屋本通
八丁蔵通り
矢作川の東側に並行して伸びる通り
八丁蔵通り
八丁蔵通り
この通りのある八帖町は八丁味噌の発祥地である
八丁蔵通り
八帖往還通り
八丁蔵通りの南端で東西に交わる通り
八帖往還通り

愛知県に戻る

トップページに戻る

2014年3月3日撮影
2007年8月21日撮影の旧版はこちら