小樽市

小樽駅周辺



JR小樽駅 JR小樽駅前・北方向
JR小樽駅前・南方向
長崎屋小樽店が立地する
中央通り・JR小樽駅前より東方向
オフィスビルや中小商業施設などが並ぶ
中央通り・稲穂二丁目交差点より西方向
この通り沿いは綺麗に整備されている
中央通り・色内一丁目交差点より西方向
中央通り・色内一丁目交差点より西方向 小樽運河
1923年に小樽港の荷揚げの便を図る為に造られた運河
運河沿いは綺麗に整備され、小樽を代表する風景となっている
臨港通り・色内一丁目交差点より南方向
ホテルや中小商店などが並ぶ。画像左手に小樽運河が伸びる
臨港通り・日銀通りとの交差点より北方向
国道5号線・JR小樽駅前より南方向
オフィスビルや中小商店などが並ぶ
国道5号線・稲穂1丁目8交差点より北方向
国道5号線・稲穂1丁目8交差点より南方向 国道5号線・稲穂一丁目11交差点より北方向
国道5号線・花園一丁目7交差点より南方向
この辺りは中小商店が中心の風景となっている
国道5号線・JR小樽駅前より北方向
中小商店や業務ビルなどが並ぶ
国道5号線・船見坂下交差点より南方向 国道5号線・船見坂下交差点より北方向
緑山手通り・稲穂一丁目8交差点より東方向
オフィスビルや中小商店などが並ぶ
緑山手通り・セントラルタウン都通り商店街との交差点より西方向
緑山手通り・第一大通りとの交差点より西方向 緑山手通り・稲穂十字街バス停付近より西方向
日銀通り・本局前バス停付近より西方向
緑山手通りを進み、旧手宮線の線路を越えた辺りで、
この通り名に変わる
日銀通り・色内大通りとの交差点より西方向
通り名の由来はこの通り沿いに、
日銀小樽支店(現・日銀金融資料館)が立地していた事による
日銀通り・臨港通りとの交差点より西方向
この通り沿いには歴史を感じさせる建築物が多く残っており、
「北のウォール街」と言う名前の観光名所にもなっている
第一大通り・稲穂二丁目交差点より北方向
ホテルや業務ビルなどが並ぶ
第一大通り・稲穂二丁目交差点より南方向
オフィスビルや中小商店などが並ぶ
第一大通り・左の画像の地点より南に進んだ辺りより南方向
第一大通り・右上の画像の地点より南に進んだ辺りより北方向 第一大通り・左の画像の地点付近より南方向
第一大通り・右上の画像の地点より南に進んだ辺りより北方向 第一大通り・緑山手通りとの交差点より北方向
セントラルタウン都通り商店街入口 セントラルタウン都通り商店街
中小商店が並ぶ
セントラルタウン都通り商店街
昔ながらの商店が中心のようですが、綺麗に整備されています
セントラルタウン都通り商店街
人通りも多く、賑やかな商店街です
セントラルタウン都通り商店街 セントラルタウン都通り商店街
セントラルタウン都通り商店街 セントラルタウン都通り商店街を抜けた地点の風景
第一大通りとセントラルタウン都通り商店街、国道5号線を結ぶ通り
中小商店などが並ぶ
左の画像と同じ通り
右上の画像の一つ南の通り
ここは飲食店などが並ぶ
サンモール一番街商店街入口
サンモール一番街商店街
中小商店が並ぶ
サンモール一番街商店街
サンモール一番街商店街 サンモール一番街商店街
寿司屋通り・サンモール一番街商店街との交差点より東方向
寿司屋の名店がこの通りに集まっている為、この名前がついたそうな
寿司屋通り・左の画像の地点より東に進んだ辺りより東方向
花園銀座商店街
サンモール一番街商店街を抜けると、この商店街に至る
花園銀座商店街
中小商店が並ぶ
花園銀座商店街
昔ながらの商店が目立つが、綺麗に整備されている
花園銀座商店街
花園銀座商店街 花園銀座商店街
花園銀座商店街 花園銀座商店街
公園通り商店街
中小商店が並ぶ
公園通り商店街
花園
花園銀商店街と国道5号線の間には、
飲食店が密集する歓楽街が形成されている
花園
規模としては人口から見ると、破格の規模を誇ります
花園 花園
花園 花園高架下商店街
その名が示す通り、JR函館本線の高架下に形成された商店街
飲食店が中心の商店街である
梁川商店街
セントラルタウン都通り商店街とは中央通りを挟んで繋がっている
梁川商店街
昔ながらの商店が中心の商店街
梁川商店街 小樽中央市場
鮮魚を中心に多くの商品を取り扱う
船見通り
画像右手が小樽中央市場
色内大通り・寿司屋通りとの交差点より北方向
業務ビルなどが並ぶ
堺町通り
飲食店やお土産物屋などが並ぶ
堺町通り
ここは昔ながらの建物を活かした観光施設なども多く、
観光客に特化した通りとなっている
堺町通り 堺町通り
堺町通り 堺町通り
入船通り・堺町通りとの交差点より西南方向
中小商店や業務ビルなどが並ぶ
入船通り・左の画像の地点より西に進んだ辺りより西南方向

後志総合振興局に戻る

トップページに戻る

平成18年7月火曜日撮影